FPで年収1000万円オーバーへの道
独立系FPは稼げる!!!
副業でも稼げる!!!(もちろん、専業でも)
誰でも稼げる!!!(もちろん、やる気と根気は必須)
ということをお伝えしたいわけなんですよね、はい( ..)φメモメモ
FP資格はあるけれど、FPは仕事にしようとまでは思わない・・・という方が多いなぁと思うんですよね。
で、FPを仕事にしようと思わない心の声としては、
「稼げなさそうだから」
「どんな仕事かイメージが分かないから」
「教えてくれる人もいないから」
上記辺りが多いのでは???と僕自身は勝手に思っています(笑)
とするなら、、、
【どんな仕事かイメージを少しでも持てたら】
【教えてくれる人がいるなら】
そして何より【ガッツリ稼げるなら(笑)】やってみようかな?と思うんじゃなかろうかと。
ということで、大まか道筋が分かる特集ページを作っていってみようと思います!!がんばります!
※以下、おもいっきいり準備中ですm(__)m随時公開していきます!!!(笑)
目次
ファイナンシャルプランナー(FP)について
- そもそもFPとは?FPのやりがいとは?
- どんな人に具体的に何をする仕事なのか?
- FPが与えるメリットとは?役割と必要性
- お金が動くところに収益が発生する=FPが稼げる理由
- 蓄積型の仕事・単発型の仕事・・・FPは蓄積型
- 紹介の力の大きさ:FPの将来性・継続性
FPを始める前の準備編:大まかな方向性
100%必須知識:日本経済編
- お金をばらまく?供給量が2倍?マネタリーベースって何?
- 今さら聞きづらい、、、マイナス金利って何?生活にどう影響するの???
- 年金は破綻する?破綻しない?どっち?マクロ経済スライド方式って?
- 老後難民問題、、、老後の生活費っていくらくらい必要?
- サラリーマンの所得って上がるの?上がらないの?
- 追加金融緩和の4つの意味・狙い
- イールドカーブコントロール、、、て何?
- GPIFとは?日本人としては知っておくべき!!!
- 円だけの資産形成はリスクだよね~
- 究極の資産形成:安心安全な資産形成方法とは?
知識:保険編(準備中)
- 保険活用でお金が増えるって知らない人が多い
- 一般勘定と特別勘定の違いは意外に大事
- 保険会社の運用先って
- 医療保険、生命保険、損害保険
- 生命保険の3つの形
- ドル建て保険の活用例
- 支払期間を短く払い済にする方が得なケース
- 若ければ若いほど有利(安い、増える、伸びる)
- 保険貧乏には注意が必要
- 終身年金保険は保険会社とのガチンコ勝負
- 収入保障保険は使い勝手が良いが、自分のキャッシュ勝負は不利
- 専属保険プランナーと乗合代理
- 保険プランナーの選び方
- MDRT,COT,TOTについて
- 法人保険の活用例
- 簿外資産の必要性
知識:不動産編(準備中)
- 新築マンションと中古マンション、どっちが良いの?
- 新築マンションをFPが提案出来ない本当の理由
- 中古マンションをFPが提案してくる本当の理由
- 賃貸管理・建物管理について
- IRについて
- 駅近物件の空室率や期待値について
- サブリース家賃保証と一般管理はどちらが得か?
- 販売代理について
- 新築プレミアムとは?
- 大手金融機関の動向・海外勢の動向
- ローンパックとは?サラリーマン属性が最強!!
- 返済比率:基本35%ルールについて
- 審査金利と実行金利
- CICについて
- 住宅ローンと投資用ローンについて
- 区分投資とアパート一棟投資の比較
- 含み益という考え方
- ROIという考え方
- 表面利回りに関する幻想と真実
- 物上げ業者とは?
- 投資用マンションの5大メリット、ちゃんと理解出来てる?
- 節税効果について(減価償却、損益通算、経費計上)
- 団体信用生命保険と収入保障保険の代替機能
- 終身年金保険の代替機能
- 家賃減少についてのデータ
- バブル期との違いについて
- 大阪カジノ?IR構想とは?夢洲、経済効果、雇用、事業者、、、不動産価格上昇?!とりあえず整理すると…
- 人口減少の観点について
- 旧耐震と新耐震
- 品確法と住宅瑕疵担保履行法について
- 中古における瑕疵担保責任について
- 事故物件に関して
- おとり広告について
- アパート一棟投資の落とし穴(かぼちゃの馬車の問題点)
- 残法定耐用年数について理解してますか?
- 積算評価について
知識:海外編(準備中)
- オフショアとは?わかりやすく説明:オフショア投資・保険、FPとしては知っておくべき
- 海外投資のリスク?!初心者FPなら理解しておくべき2つの観点
- オフショア保険・オフショア投資・海外積立保険は法律違反か否か?!
- 元本確保とは?元本保証との違い:資産運用のプランニングに元本確保型も組み合わせる
- 「101・CR」:オフショア海外積立(ファンド)投資は違法なのか?!
- 特別勘定枠の商品の注意点
- 一般勘定枠の商品の注意点
- 保険業法について
- 3層構造と4層構造の違い
- ユニットリンク型は総じて内在する手数料が高め=コミッションは高く見えるが、、、
- 年平均利回りという甘い言葉
- 確定利回りと期待利回りのポートフォリオ
知識:その他アイテム編(準備中)
- 個人でも節税可能なアイテムは数が少ない
- 節税に欠かせない減価償却ってそもそも
- 法定耐用年数について
- スピート償却の優位性
- 即時償却の優位性
- 今はやりのマイニングによる節税
- 中小企業経営強化税制
- 雑所得の考え方について
- 金融機関からの借入を活用しながらの節税について
やり方:HOW TO(準備中)
- 副業の所得が気になる方へ
- 常識と非常識?!
- 知識面とやり方の両輪のバランス
- 事業所得を得るということ
- やり方というより、考え方の重要さ(うまくいかない人へ言いたい3つのコツ)
- 参入障壁が低い=いつでも辞められる甘えにもなる
- 上手くいっている人をコピーする必要性
- オリジナルはコピーの先にある
- 大事なのは、やり抜くこと
- 今のままがOKか?NGか?
- 選択を変える生き方の重要性
- 上手くいかない経験を積む重要性
- 自分(私)のため?相手のため?何のため?
- 営業=コミュニケーション
- 稼ぐのに大事なのは、フィールドの存在
- 紹介営業のやり方・方法の基本はABC(エービーシー)
- T-UPが仕事を作る人生を作る:T-UPとは…まずは紹介営業のコツとして
- 目標・目的はしっかりと
- 出来る出来ないではなく、やるかやらないかの2択
- 知識業の強みを理解するべき
- 資産形成は法人の方がスピードが上がる
- 声かけのやり方について
- 自力だけはNG、他力も必要
- 流れを意識する重要性
- イメージの内側で人は生きる
- 身の置き所、環境の作り方が最重要