不動産投資

新築プレミアムとは?新築ワンルームマンション投資の失敗談でよく聞く例

新築のワンルームマンション
投資は失敗しやすいんですよね?

不動産投資、とりわけ、
手が出やすいものとして
「ワンルームマンション投資」
を始める方が増えています。

先に質問の答えを言っておくと、

「新築だから失敗する」
は大きな間違いです

ただ、

知識が無いと大抵の場合は
【入口で失敗する!】

というのも事実です( ゚Д゚)

ということで、
今回は新築のワンルーム
マンション投資をする場合に
多い失敗談の1つとして、
新築プレミアムについて
記事にしていきます

「新築だから家賃が高いんですよ~」が新築プレミアム

賃貸で住むマンションを
探したことがある人なら、
一度は聞いたことがあるはず。

業者
業者
この部屋は新築なので
他より家賃が
少し高いんですよ~

という賃貸仲介業者からのトーク。
反射的に

「あぁ、そうなんですね~」

と受け答えしてしまいそうですが、
これが大きな間違い(笑)

家賃というのは、

  • そのエリア(住所)
  • 広さ(㎡単価)
  • 多少の眺望価格(高層階の方が少しだけ高い)

で決まっているものであって、
「新築だから」で、本来、
高くなるものではありません(笑)

ですが、
「新築だから」というセリフで
家賃が多少高く
設定されています( ゚Д゚)

これがまさしく、
「新築プレミアム」なわけです。

では、新築プレミアムがつく
【本当の理由】は一体何なのか?
を解説してきます

まずは、ワンルームマンションの物件の価格の決め方を知るところから

まずよくある勘違いは、

物件価格を決めてから

家賃を決めている

という思い込みです。

実際のところは、

相場家賃があるから

物件価格が決まりまする

ちょっと
わかりづらいですよね?
下図のイメージを
見てみてください。

まずは、月間の相場家賃から
話はスタートします。
相場家賃とは、
そのエリア(住所)によって
㎡単価が決まっています。

これは、周辺の家賃事情を
ネットで検索するとある程度分かります。

その月間の相場家賃×12カ月
=年間の相場家賃

を出します。

この年間の相場家賃が
価格に対して4%~5%
くらいになるように
(4%以上になるように)
物件価格が設定されています。

「なぜ4%以上か?」というと、
銀行からの融資・借入で
100%フルローンが
出来るかどうかの判断基準の
1つになっているからです。

銀行側からすると

4%未満で利回りが低い

=銀行からすると
貸出利息を取ると
投資家が本当に返済できるか
不安になる

返済がちゃんと出来るように
頭金を投資家に求める
(100%フルローンが
付かない物件になる)

売り手である
不動産会社からすると

100%フルローンが
付かない物件

=頭金が必要
(残りをローン組する)

=まとまったキャッシュを持った
投資家しか買ってもらえない

投資家を選ばないと
いけなくなる
(売りづらい)

という流れになります。

ですので、多くの場合
(全ての物件ではないです)で、
年間家賃が
物件価格の4%以上になるように、
物件価格が設定されることになります。

ちょっと、例えばの話として
数字を入れて計算してみます。
下図を見てみてください。

仮のイメージの話です。

月間の相場家賃が8.3万円となる
エリアの物件があったとします。

年間の相場家賃は、
8.3万円×12カ月
約100万円です。

この年間の相場家賃約100万円が
4%になるように、
物件価格を決めるとすると、

100万円÷0.04(4%)
=2,500万円

この2,500万円が物件価格となります。

この話がなぜ
新築プレミアムに
結びつくのか?は、
もう少し読み進めて
頂ければと思います。
では、続きです。

ここで、「販売代理」が登場すると・・・


ここに販売代理が
割り込んでくる形で登場します。

≫ワンルームマンション投資で、新築は失敗する?新築プレミアム、販売代理の存在は知っておくべきポイント

詳細は上記の記事を
見て欲しいのですが、

簡単に言うと、
上図のように「販売」
別会社に任せてしまう
ということです。

そうすると、販売代理の利益が、
先ほど決めた2,500万円という
物件価格に載ってきます。

仮に+500万円の利益
物件価格に上乗せしたとすると、

2500万円+500万円
3,000万円

という価格になります。

販売代理の利益が上乗せされると、利回りが崩れる・下がる

ここで、相場家賃の話に戻ります。

元々、

年間の相場家賃が
約100万円に対して
2,500万円という価格

が決まっていたわけです。

これで、
価格に対して4%という利回りがあり、
銀行の100%フルローンが下りる状態が
出来ていたわけです。

ところが、
販売代理の利益を上乗せすると、

3,000万円という価格に対して
年間相場家賃が約100万円

となりますから、
100÷3000=約3.3%という形で、
利回りが4%を切ってしまいます。

こうなると、
銀行から
フルローンが下りずに、
頭金を出してもらう必要がある
物件になってしまいますから、

売り手側からすると
「売りづらく」なるわけです。
そこで・・・

利回り4%に戻す「家賃を上げてしまえばいい!」という斜め上の考えに

3,000万円という物件価格に対して、
年間【見た目】家賃が120万円あれば、
120÷3000=4%という数字が
維持できます。

現在の年間の
【相場】
家賃である約100万円

年間【見た目】
家賃120万円
にするには、

月間の
【見た目】家賃を10万円
にしてしまえば
いいわけです(笑)

つまり、

月間【相場】
家賃:約8.3万円

月間【見た目】
家賃:10万円

年間【相場】
家賃:約100万円

年間【見た目】
家賃:120万円

物件【相場】
価格:2,500万円

物件【販売代理】
価格:3,000万円

年間【相場】
利回り:4%達成

年間【見た目】
利回り:4%達成

に変更すればいい
という考え方です(笑)

キレイな物件パンフレットや、
収支シュミレーションも、
上記の変更後の数値で作成されます。

【相場】家賃って、
民間会社1社で適当に
いじれるわけはないのですが、
なぜか、こういう習慣が
まかり通っているのが
新築ワンルームマンション
販売の不思議です(笑)

もうそろそろ、感の良いあなたなら、
気づいてもらえるかと思いますが、
上記の

【見た目】家賃と
【相場】家賃の差が

【新築プレミアム】

ということです(笑)

上記の例でいくと、

月間【見た目】家賃10万円

月間【相場】家賃約8.3万円
=約1.7万円

この約1.7万円が
「新築だから」という理由で
家賃が高くなっている部分
ということです。

新築プレミアムはいずれ無くなる=利回りが元に戻る

新築プレミアムの厄介なところは、
「最初しか新築扱いにならない」
ところにあります。

今回は
ワンルームマンション投資の話ですから、
投資用マンションとして物件があります。
そこに住む賃借人は
当たり前に入れ替わっていきます。

その際、2人目以降の賃借人が
部屋を借りるときは、
「新築ではない」わけですから、
「新築プレミアム」は取れない
ということです。

結果として、今回の例、
月間約1.7万円が
新築プレミアムとして
上乗せされている物件でいくと、

月間【見た目】
家賃:10万円

月間【相場】
家賃:約8.3万円

年間【見た目】
家賃:120万円

年間【相場】
家賃:約100万円

物件【販売代理】
価格:3,000万円

物件【販売代理】
価格:3,000万円

年間【見た目】
利回り:4%達成

年間利回り:約3.3%に戻る

新築プレミアムとして上乗せしていた
約1.7万円分の月間家賃が
下がるわけですから、利回りが下がります。

ただ、
銀行の返済は3,000万円という
価格に対しての返済が続きます。

投資家目線でいくと、
数年後から突然利回りが
悪化した~~~~~~~
ファック!!!( ゚Д゚)
となるわけです(笑)

元の【適正な相場数値】
戻っただけなのですが、
入り口から
高掴みさせられていると、
【悪化したように見える】
わけですね。

やっぱり、新築のワンルームマンション投資はダメなのか?いや、違います(笑)

ここまで書くと
気づいてもらえるかと思うのですが、

販売代理が絡んだ新築物件を買う場合

販売代理が絡んだ
新築物件を買う

新築プレミアムが
適用されている間は、
利回りが合う

新築プレミアムが剥がれると
利回りが崩れる

ファック!!( ゚Д゚)
(失敗!)

売主から直接物件を買う場合

売主(事業主)
直売物件を買う

【相場】通りに利回りが続く

予定通り(´・ω・`)
(失敗しない)

となるわけです。
当然、築年数が古くなれば
家賃も下がりますが、
それでもメリットが出ます。

≫どっちが得?ワンルームマンション投資と保険との比較シミュレーション(デフレ期)

≫儲かる?ワンルームマンション投資と保険との比較シミュレーション(インフレ期)

古くなって
家賃が下がったとしても、
ワンルームマンション投資は
メリットがあると言える
数字の根拠です

まとめ

新築のワンルームマンション
投資は失敗しやすいんですよね?

答えはYESでありNOです。

新築のワンルーム
マンション投資の失敗談で多いのは、

圧倒的に
新築プレミアムの
兼ね合いだったりします。
売主(事業主)直売物件の場合、
そうそう大きな失敗は
しないかと思います。

※あ、もちろん、
エリア選定をしっかりしている
という前提ではあります。
ここも別の記事にて
書きたいと思います。

しっかりと勉強した上で、
効率の良い資産形成をするべきですね!

では、今回はここまで!

ABOUT ME
大葉 龍和
FP歴12年以上 ■ちょっと変わったFP、 FP卵の育成、 ビジネスコンサルタント、 セミナー講師・・・などなど ■略歴  京都大学入学後、6か月で自主退学  23歳で㈱CPA Alliance 役員就任  28歳で㈱ADIF Alliance代表取締役就任 進学塾の立ち上げ後、FP(ファイナンシャルプランナー)業を開始。クライアントは個人から法人と幅広く、相談件数は1000件以上にのぼる。
副業FP卵の育成
⇒ 【無料動画250分以上】

FP歴12年以上の僕のノウハウを全部つぎ込んでしかも無料で公開することにしました。

本業×副業FPでマネタイズするために
「FP資格」は必要ありません。

初心者0からFP副業を始めて
3か月で150万円
6か月で800万円
1年で1,000万円
など多数の実績例があります。

期間限定で無料動画を公開中です↓

今のうちにご視聴ください。