FP3級では意味が無い3つの理由
FP資格って何級まで取ればいいの???
一般的なFPの働き方をするのであれば、FP2級までは勉強した方がイイと個人的には思います。
対して、僕自身がお伝えしている新しいFPという働き方の場合は、FP資格にはこだわりません。
me
と、先に結論を言ってしまっていますが、今回はよく質問される内容の1つ「FP資格って何級まで取ればいいの?」を題材に記事にしたいと思います。
何級まで取ればいいのかは、個人的な判断次第ではありますが独立系ファイナンシャルプランナー(FP)として稼いでいく!仕事にしていく!という場合はどうなのか?という目線で、僕個人の主観で書いていきたいと思います( ..)φメモメモ
先にお伝えしておくなら、今回は「仕事として使えるのか?という意味」で、FP3級では難しいということを伝えておきます( ;∀;)はい
FP3級程度の知識では現場では使いものにならない
何度か別の記事でも同じようなことを言ってきましたが「資格で仕事は出来ません」・・・そんなこと分かってるわい!(゚д゚)と思うかもしれませんが、資格さえ取ればどうにかなると思っている人とお会いすることも多いんですよね( ;∀;)
で、資格で仕事は出来ないというのは、別にFP3級に限ったことではなく、FP2級でもFP1級でも「資格を持っているだけ」では上手くいくわけはなく、ちゃんと活用していく必要があります。
その中でも、FP3級の場合は、仕事としての活用はし辛いです。
FP3級では意味が無い理由その1:勉強範囲が広いが、内容が浅い・・・浅すぎるのです
「そもそも、どういう制度や商品が日本にはあるのか?」という目線で知識を得るには、FP3級は打ってつけだとは思います。ですが、知識内容の1つ1つが仕事で活用するには浅すぎます(;・∀・)。
試験方式自体がマーク方式で簡単に取れる資格であり、FP資格の入り口という意味ではそれでいいのですが、現場でクライアントさんにアドバイスするまでのレベルではなかったりします。
これは企業系FPでも独立系FPでも同じことが言えます。(企業系FPと独立系FPの違いに関しては以下の記事を見てみてください)
「ファイナンシャルプランナー(FP)としての働き方は、大きく分けると2種類」
FP3級では意味が無い理由その2:名刺に載せると逆に恥ずかしいかも
現場でたま~に、「FP3級資格所有」という内容を名刺に載せている方にも出会いますが、そういう方は
●学生上がりでとりあえず名刺を作ってみた
くらいのパターンでしか出会ったことがありません。
つまり、、、企業系FPとして、又は、独立系FPとして現場で現役でガンガン仕事をしているパターンの方は載せていないということです。
「FP3級の資格を持ってますから、お金のアドバイスはお任せください!!!」と言う人は居ないわけです。知識レベルとして現場の仕事で通用するレベルではありませんので、当然と言えば当然なのですが。
名刺に載せるなら、FP2級以上を推奨します。2級以上は普通に名刺に載せているケースが多いです。(実際に仕事が出来るかどうかは、また別の話ではありますが)
FP3級では意味が無い理由その3:グーグル先生で調べた方が早いし役に立つ
これはFP3級に限った話ではありませんが、特にFP3級くらいの内容なら、googleで調べた方が早いですし、その時に瞬時に調べられるので便利です(笑)
今時は、ブログなどで詳しく記事にしている方がたくさん居ますし、例えば税のことなどは税理士さんが作った記事や、国税庁のHPを見た方が確実です。
FP3級を取る意味が無いとは言っていません!無いよりはあった方がいい
決して、FP3級を取る意味が無いと言っているわけではないです。資格があったとしても、「現場で仕事にするレベルではない」と言っているわけです。
また、冒頭にも書きましたが、これは、FP3級に限ったことではなく、FP2級以上の場合でも同じで、「資格があるからといって、必ずしも役に立つアドバイスが出来るわけではない」と僕は思います。
大事なポイント:FPとして仕事をしていくのに資格以外の必要なモノ
じゃあ、FP資格以外に何が必要なの???
実際にクライアントさんにアドバイス出来るだけの知識が必要です
me
でもそれって、なかなかすぐには身に付かないですよね。覚えることもたくさんありそうで、大変そうなイメージが・・・FPって、未経験の私にもできますか?
まずは、あなた自身の経済的な豊かさのために勉強する、というところからスタートすれば、そんなに気負う必要もなくなりますよ。自分がやってみて・知ってみて良かったことを、まわりにお伝えしていくことが仕事になります。
me
自分のためからのスタートで仕事にもなり得るなら、勉強してみようと思えますね。イロイロ教えて欲しいです!
まとめ
FP資格って何級まで取ればいいの???
一般的なFPの働き方をするのであれば、FP2級までは勉強した方がイイと個人的には思います。
対して、僕自身がお伝えしている新しいFPという働き方の場合は、FP資格にはこだわりません。
me
ということで、「お金の勉強を何から始めたらいいのか分からない・・・」とか、「一般的なFPって、どんなことを勉強するのかとりあえず知りたい」といった場合にはFP3級が丁度良いかなぁ~って思います( ..)φメモメモ
対して、僕自身が提案しているFPという仕事は「資格にこだわるわけではなく、自由で魅力的な新しい働き方の出来るFP」といった感じです。
同じ志を持つ仲間を導きながら、
世の中に対して知識と経験を発信して価値に変え、
経済的にも精神的にも時間的にも豊かで、
自由なライフスタイルで生きる
僕の目指す未来なのですが、僕の言う「新しいFPというイメージ」を知りたいなぁ~と思った方は、メルマガ登録してみてください(´・ω・`)
ということで、今回はここまで!