集客の3つの切り口|ファイナンシャルプランナー(FP)で集客ってどうすればいい?
● FPで集客ってどうしてるの?
● あまりイメージがわかない
● 著者はどうしているの?
FP(ファイナンシャルプランナー)という仕事に限らず、集客というテーマはどんな仕事でも出てくるテーマですよね。
オフライン × オンライン
この記事では、僕自身がやっていることにも触れながら書きますね。
イメージだけでも伝われば幸いです。
FP(ファイナンシャルプランナー)として集客をする:3つの切り口
FPとしてクライアントさんを集客する方法ですが、これは人によって得意なところで集客するのがまずは一番良いと言えます。
オフライン × オンライン
また、もし今から集客力を付けていくなら、3つの切り口のバランスを取るのがオススメです。
■ サイト活用(オンライン)
■ SNS活用(オンライン)
僕の場合は、オフラインとして紹介営業、そして、オンラインとしてサイト活用(ブログなど)を実践しながら教えています。
FP(ファイナンシャルプランナー)集客その1:アナログ営業
アナログの営業の良いところは、自分1人の時間と労力だけかければ、金銭的コストがかからないor安いことですね。
サイト制作代や広告費がかからないという意味では、まずはアナログ営業で収益を上げることが最初の第一歩と言えます。
SNSを活用出来る方は、いきなりSNS活用もオススメですけどね。
直接営業:ホットマーケットとコールドマーケット
親族や友人知人のように自分と関係性が深いところを「ホットマーケット」、逆に、異業種交流会で出会いを作ったりなど、自分とは関係性が無い・浅いところを「コールドマーケット」と表現したりします。
営業をしていく際は、どちらを狙って行けばいいかというと、正直、どちらでもOKです。
紹介を辿っていく形になるので、自分と関係性があろうとなかろうと、まずは情報が伝わっていけばOKです。
自分の性格などを考えて、ホット・コールドマーケットのどちらが声を掛けていきやすいか?で決めていけばいいです。。
紹介営業:スキルは必須
【稼ぎ続け】たいなら【集客し続ける】必要があります( ゚Д゚)
ハードルが高いように感じてしまいそうですが、集客のスタイルを「紹介営業」にすると、実現可能となります、いや、ホントに(@_@)
ただし、紹介の数珠繋ぎでクライアントさんを集客していくなら、必要なスキルとして、「ABC」と「TUP(ティーアップ)」というものがあります。
≫紹介営業のやり方・方法の基本はABC(エービーシー)
≫T-UPが仕事を作る人生を作る:T-UP(ティーアップ)とは…まずは紹介営業のコツとして
これは1つのスキルで、身に付けておくと応用範囲も広くで便利ですので、FPをやるやらない以前の話として、心の底から身に付けておくべきと言える、オススメのスキルです。
セミナー展開:組み合わせが有効
セミナー展開は僕もやっていますし、有効だと思います。
セミナー × ●●●
ただし、組み合わせが大事です。
LP(サイト)などを使って広告を焚いて集めるにしても、アナログで直接営業・紹介営業で集めるにしても、紹介営業で集めるにしても、セミナー単体で運用するのは結構至難の業な気がします( ゚Д゚)
僕自身も組み合わせて活用しています。
FP(ファイナンシャルプランナー)集客その2:オンライン(サイト活用)
情報を貯めていく・情報を発信していく媒体として、自分自身のサイトを持っておくことはオススメです。
ただ、サイト活用と言っても、コーポレートサイト・個人ブログサイト・LP(1枚ビラのサイト)と用途を分ける必要はあります。
僕自身は使い分けをしていますが、最初から、すべて作る必要はありません。
今からFPをされる方は、アナログ営業だけでも十分やっていけます。
HP:コーポレートサイトは中小個人には厳しい
サイト自体を作ることはイイことだと思います。
ただ、サイトがあれば集客できるわけでもありません。
あくまで信用のためのサイトくらいの位置づけでしょうか。ここで集客を狙うのはオススメしません。
ブログ:個人色を出すならブログ
オフライン × ブログ
これは僕自身もやっていることで、オススメです。
個人サイトなので、そこまでガチガチにしなくても、ちゃんと作りこめば一定の効果はあります。
書き方などでポイントやコツはあります。
僕自身、書き方講座なんかもやっています。これも、もちろんFPとしての仕事です
LP:広告を焚いて集めるのもアリ
LP × 広告
コストをかけられる方なら、オススメの1つではあります。
ただし、戦略は大事だと思います。
FP(ファイナンシャルプランナー)集客その3:オンライン(SNS活用)
SNSは活用できるとかなりの爆発力がありますよね。
ただ、現在、僕自身もイロイロと勉強中・テスト中です(笑)
また、一定の効果が出たら記載しておきます。
未経験者でもFP・ファイナンシャルプランナーで独立開業を目指せます


今からFPを考えている方なんかは、集客を不安視する方もいると思いますが、「大丈夫、何とかなりますw」。
と、あまり無責任に言うのもダメかと思いますが、とりあえずやりながら微調整と改善を繰り返す方が早いと思います。
FPで副業、または、独立開業、オススメですよ。
≫【FP歴11年】FP(ファイナンシャルプランナー)を副業で始める・稼ぐ方法教えます|会社員・サラリーマンにオススメ
≫【FP歴11年】FP(ファイナンシャルプランナー)で独立開業・起業するまでの準備
一般的なFPとしての仕事のイメージが強いと、保険や不動産などを売れるかどうかで考えがちです。
僕自身が提案している新しいFPという働き方の場合、提案できる内容はもっと幅広いものですし、なんだったら、保険や不動産などの提案などもしないクライアントさんもいます。集客対象はイロイロあるということです。
me
なるほど、思っているよりイロイロな活動の仕方があるんですね
まとめ
● FPで集客ってどうしてるの?
● あまりイメージがわかない
● 著者はどうしているの?
答えはシンプルに、
オフライン × オンライン
上記の組み合わせです。
友人・知人が少ないしなぁ・・・
自分に出来るかなぁ・・・
と、不安に思っている方も、ホット・コールドマーケットも視野に入れ、また、その先の紹介で出てくるマーケット規模を考えると、全然心配しなくていいかとも思います。
オフラインとオンラインの組み合わせで、まずは自分の出来るところからやっていけば、成果は出ると言えます。
時間をしっかりとかけて、知識とやり方を勉強すれば、FP業で稼ぐことは可能です!
ってことで、今回はここまで~!