ファイナンシャルプランナー(FP)の業務内容・仕事内容って具体的にはどんな感じ???(著者の場合)

FP歴 12年以上
■ちょっと変わったFP、FP卵の育成、ビジネスコンサルタント、セミナー講師・・・などなど
■略歴
京都大学入学後、6か月で自主退学
23歳で㈱CPA Alliance 役員就任
28歳で㈱ADIF Alliance代表取締役就任
進学塾の立ち上げ後、FP(ファイナンシャルプランナー)業を開始。クライアントは個人から法人と幅広く、相談件数は1000件以上にのぼる。
● FPってどんな仕事内容?
● FPの仕事ってイメージがわかない
● 著者の仕事内容を知りたい
僕は、2008年から仕事としてFP(ファイナンシャルプランナー)をやっていますし、現在は、FP育成も手掛けていたりします。
FPという仕事はどういった仕事なのか?どうやって収益を上げるのか?など、分かりづらい仕事と思われていたりしますが、
本来は、FPは応用範囲が広く、人生全体で役立つ知識・スキルが得られる仕事であり、FPの知識・スキルが身に付くと以下のようなことが可能になります。
■ 効率の良い資産形成が出来る
■ ビジネス(副業・専業)、経営など全般に活かせる
この記事では、僕自身が【FP歴11年】の中で実際にやってきたこと・やっていることなどを書いていきたいと思います。
一般的なFPのイメージとしては保険プランナーイメージをお持ちの方も多いようですが、僕自身が考える「新しいFPという働き方」の場合、お金にまつわるエトセトラ全てがFPの仕事という感覚だったりします。
もくじ
- 1 独立系FPの業務内容・仕事内容は何を扱うかによって仕事の範囲は広くも狭くもなる
- 2 著者:大葉龍和の場合の仕事内容の例
- 2.1 仕事内容例その1:保険提案
- 2.2 仕事内容例その2:不動産提案
- 2.3 仕事内容例その3:セミナー講師
- 2.4 仕事内容例その4:相続関連
- 2.5 仕事内容例その5:節税案件の提案
- 2.6 仕事内容例その6:会計関連の流れからのコンサルティング
- 2.7 仕事内容例その7:ガチンコの経営コンサルティング
- 2.8 仕事内容例その8:物販関連
- 2.9 仕事内容例その9:オンライン講座運営
- 2.10 仕事内容例その10:ブログ書き方講座
- 2.11 仕事内容例その11:オンライン化・仕組み化のお手伝い
- 2.12 仕事内容例その12:ビジネスマインドセミナー
- 2.13 おまけ1:詐欺案件の説明(笑)
- 2.14 おまけ2:FX関連の説明
- 3 その他もろもろ・・・モロモロ
- 4 あと大事な業務内容・仕事内容:自分と同じようなFPの育成
- 5 まとめ
独立系FPの業務内容・仕事内容は何を扱うかによって仕事の範囲は広くも狭くもなる
会社に雇用される形式の「企業系FP」と違って、自分で自営で仕事をする「独立系FP」の場合は、自分で案件をチョイスしてアドバイスしていくことになります。
ですので、扱っている案件次第では、アドバイスの方向は偏ったりもします。
例えば、節税専門のテーマを扱っている独立系FPの場合、当然に、税金にまつわるエトセトラをアドバイスしていきますよね。
では、早速、僕(著者)自身の場合を見ていきます。
著者:大葉龍和の場合の仕事内容の例
前提として、FP(ファイナンシャルプランナー)は、「お金にまつわるエトセトラ」を仕事にすることになるので、仕事範囲は、これを読んでいるあなたが思っている以上に多岐に渡ります。
■ 保険提案(プランニング&紹介)
■ 不動産提案(プランニング&紹介)
■ 各種セミナー講師
■ 相続関連
■ 節税案件の提案
■ 会計関連からのコンサルティング
■ ガチンコの経営コンサルティング
ここからは意外と思われる仕事内容など
■ 物販関連
■ オンライン講座運営
■ ブログ書き方講座など
■ オンライン化・仕組み化のお手伝い
■ ビジネスマインドセミナーなど
お金関連全般になってくると、かなり多岐に渡ります。
仕事内容例その1:保険提案
アドバイス(プランニング) ⇒ 紹介
保険は「万が一のためだけ」に入るわけではなく、「お金を増やすため」にも使えます。
≫外貨建て保険の仕組みでお得に貯蓄?!お金を増やすためにも使える保険って何?
また、法人クライアントさんの場合は「節税をして資金効率を上げるためにも」保険を活用します。
意外なことに、「保険には加入している」が【保険の活用が出来ていない】方が非常に多く、かなりの確率で保険のアドバイスが必要なクライアントさんと遭遇します。
仕事内容例その2:不動産提案
アドバイス(プランニング) ⇒ 紹介
不動産投資に関しては、積極的な方と消極的な方に分かれます。
消極的な方の中には、「知識が無いから」「よくわからないから」「身近にアドバイスをする方が居ないから」という理由で、足踏みされている方も多いので、じっくりと時間をかけながら理解してもらうようにしています。(セミナーに参加頂いたり、動画コンテンツで勉強してもらったりなど)
仕事内容例その3:セミナー講師
テーマは様々 セミナー講師
テーマ自体は様々で、保険・不動産・相続関係・ストレージ・変額養老保険・節税案件・同業FPに対しての諸々の教育・物販・ビジネスマインド・・・etc
その時その時で主催者さんと打ち合わせしながら決めていく形です。
仕事内容例その4:相続関連
様々な方と連携して相続関連
チーム戦で対応にあたりますし、場合によっては、僕自身が信頼おける方に完全に仕事を振るケースもあります。
仕事内容例その5:節税案件の提案
個人・法人 節税提案
利益が出過ぎて困っているという個人・法人クライアントは少なくありません。その際、「節税」というテーマはクライアントさんの最大の関心事になっています。
節税の場合、効率が良いものと悪いものがあり、誰からアドバイスされたのかよくわかりませんが、「ガラクタを買って節税した気になっている」という、ちょっとヒドイ惨状のクライアントさんに遭遇するケースもあります。
≫仮想通貨等の雑所得は節税対策が出来ないと税理士に言われましたけど何か?!
≫公務員でも節税出来るって本当?!不動産投資で節税出来るってなんで?
≫サラリーマン(会社員)が副業で節税って可能?!事業所得又は不動産所得で損益通算
個人・法人共に節税が出来る案件を僕自身は紹介出来る立場にありますので、最近はこの「節税」というテーマのクライアントさんの数も増えてきています。
仕事内容例その6:会計関連の流れからのコンサルティング
財務相談からのコンサルティング
具体的にいくと
うちの税理士が何も提案してくれなくて困っている。。。誰か良い税理士を紹介してくれないか?
Aさん
今から起業するのだけれど、税理士が居ない。税理士を紹介して欲しい!
Bさん
という内容の相談です。
この際、会計業務などは専門の会計士・税理士さんに仕事を振って僕自身の仕事が終わるケースもあります。が、多くの場合、僕自身も細々としたアドバイスをするためにコンサルタント・アドバイザーとして関わって欲しいという依頼を受けます。
業務内容例その5に書いたような、節税案件の知識がここで活きてくることになります。
仕事内容例その7:ガチンコの経営コンサルティング
立ち上げからのコンサルティング
具体的には
●●●業を立ち上げたい。。。けれど、人材や専門家が足りない。全体的に手伝って欲しい
Cさん
という感じの依頼です。このケースの場合、かなりの労力・時間がコストとしてかかりますので、安易には受けれないのですが、状況によってはお受けすることもあります。
過去お受けしたクライアントさんは、今でもしっかりと稼いでますので、僕自身も嬉しい限りです♪
仕事内容例その8:物販関連
稼ぐ提案 物販
物販は再現性が高く、誰でも収益を上げられるビジネスと言えます。
≫B-ADIF:物販ビジネス・副業の卸売仕入れサイト(物販スクールでは無いよ~)作ってみました!
仕組み化することで、毎月20万円以上の収益を上げることも可能です。実際にそういうクライアントさんが居ます。
仕事内容例その9:オンライン講座運営
複数のオンライン講座運営
いつでもどこでも、スマホさえあれば学習ができる環境を提供しています。
今後もオンライン講座の種類は増やしていく予定です。
仕事内容例その10:ブログ書き方講座
サイト作成と一緒に ブログ講座
サイト作成の仕事を受けることもあるのですが、プラスαで、ブログの書き方を教えて欲しいと言われたりするケースが増えました。
イロイロな使い方があるブログサイトの使い方・書き方などをお伝えしていたりします。
仕事内容例その11:オンライン化・仕組み化のお手伝い
アナログ から オンラインへ
これは完全なるWEBマーケティング会社のサービスの話ではなく、僕みたいにアナログ出身の方がオンライン化・仕組み化するお手伝いを仕事にしている感じです。
アナログ営業特有の悩みを、オンラインで解決する感じです。
仕事内容例その12:ビジネスマインドセミナー
マインドセットのセミナー
今まで僕自身が経験してきたことをベースに、ビジネスセミナーをしていたりします。
過去の受講生からの声で、また復活させました。
おまけ1:詐欺案件の説明(笑)
詐欺案件からの救済依頼
なんだそれ???( ゚Д゚) って思うかもしれませんが、具体的な依頼内容としては
友人の●●●がどう考えても詐欺案件に騙されている。でも、自分には知識が無いから上手く説明してあげれない。だから、現役FPとしてしっかりとプランニングしてあげて欲しい
Dさん
という依頼です(笑)
これは事前に状況を聞いた上で、依頼を受けるか決めるようにしています。
盲目的に完全に詐欺案件を信じ切った信者の方には、何を言ってもムダなケースも多いので、自分の時間がムダになると判断した場合は、依頼は断っていますw
おまけ2:FX関連の説明
トレードではなくFXの仕組みのお話
≫サラリーマンが副業でFX取引をするのはアリか無しか?!独断と偏見の見解を(笑)
僕自身、この辺りはかなりマニアックに勉強&体験したことがありまして、マニアックなトークをしていると、いつの間にか、説明依頼が来るようになったという感じです。
その他もろもろ・・・モロモロ
ちょっと詳細の表現が難しい業務内容が、他にもたくさんあります。はい、たくさんたくさんあります(笑)ただ、イメージがまだ伝わりやすいかなぁ~と思った業務内容を書いてみました( ..)φメモメモ
もっと細かいことなど聞いてみたいなぁ~と思った方は、リアルセミナーや懇親会などもやっていますので、僕自身をリアルに捕まえて聞いてみてください。
あと大事な業務内容・仕事内容:自分と同じようなFPの育成
大事な仕事 FPの育成
≫【FP歴11年】FP(ファイナンシャルプランナー)を副業で始める・稼ぐ方法教えます|会社員・サラリーマンにオススメ
良かったらメルマガ登録にて、内容を確認ください。
まとめ
● FPってどんな仕事内容?
● FPの仕事ってイメージがわかない
● 著者の仕事内容を知りたい
FPは応用範囲が広く、人生全体で役立つ知識・スキルが得られる仕事であり、FPの知識・スキルが身に付くと以下のようなことが可能になります。
■ 効率の良い資産形成が出来る
■ ビジネス(副業・専業)、経営など全般に活かせる
また、独立系ファイナンシャルプランナー(FP)の仕事内容は、やり方次第で本当に多種多様です。何か1つに特化してFP業をされている方もいますが、僕自身は様々なことを仕事の範囲にしています。
■ 不動産提案(プランニング&紹介)
■ 各種セミナー講師
■ 相続関連
■ 節税案件の提案
■ 会計関連からのコンサルティング
■ ガチンコの経営コンサルティング
ここからは意外と思われる仕事内容など
■ 物販関連
■ オンライン講座運営
■ ブログ書き方講座など
■ オンライン化・仕組み化のお手伝い
■ ビジネスマインドセミナーなど
お金関連全般になってくると、かなり多岐に渡ります。
あとは、FP育成も仕事にしています。僕自身が提案するのは、自由でちょっと変わった新しいFPという仕事です。もし興味があればメルマガの登録もお願いします。
ということで、今回はここまで!
FP歴 12年以上
■ちょっと変わったFP、FP卵の育成、ビジネスコンサルタント、セミナー講師・・・などなど
■略歴
京都大学入学後、6か月で自主退学
23歳で㈱CPA Alliance 役員就任
28歳で㈱ADIF Alliance代表取締役就任
進学塾の立ち上げ後、FP(ファイナンシャルプランナー)業を開始。クライアントは個人から法人と幅広く、相談件数は1000件以上にのぼる。